【栄養管理室だより】 : トマトサラダ2種
投稿日時: 2014年07月15日 (3360 ヒット)
トマトの自家製ドレッシングかけ
【材料】 トマト 中1個
〈ドレッシング〉
玉ねぎ 20g 人参 15g
おろしにんにく 1/2片
サラダ油 20㏄ 薄口醤油 25㏄
酢 15㏄ 三温糖 15g
粗挽き黒こしょう 少々 バジル
【作り方】
1 トマトは洗ってスライスに切る。
2 玉ねぎ、人参、にんにくはすりおろす。
3 サラダ油、薄口醤油、酢、三温糖、お好みで黒こしょうを2と混ぜ合わせ、トマトの上からドレッシングをかけて出来上がり。
トマトのファルシー
【材料】
トマト 中3個
無頭えび 6尾 アボカド 1個
プロセスチーズ 30g パセリ 少々
マヨネーズ 大さじ1 塩こしょう 少々
ヨーグルト 大さじ3 レモン汁 少々
砂糖 3g
【作り方】
1 トマトは上部5㎜くらい切り落とし中身のタネをくりぬき取り除く。
2 無頭えびは塩ゆでにし3等分にカットする。アボカドは1.5㎝の角切りにする。
3 プロセスチーズも1㎝角切りにする。
4 マヨネーズ、ヨーグルト、レモン汁、砂糖、塩こしょうを混ぜ、1、2、3、を和える。
トマトのカップに具を詰めて刻みパセリを散らして出来上がり。
【トマトの効能】
トマトはβ-カロテン、ビタミンC・Eと3大抗酸化ビタミンを含み、血液を健康にして動脈硬化やがん、老化防止に役立ちます。赤い色素リコピンにはβ-カロテンやビタミンEよりも強力な抗酸化作用があると言われています。
ビタミンCはたんぱく質と結びついてコラーゲンをつくり出し、血管や肌の細胞どうしをしっかり結びつけ、血栓予防になります。また、胃液の分泌を促進し、疲労物質の乳酸を除去するクエン酸も多く含まれるので、疲労回復にも効果的です。
管理栄養士 久家 浩子
- 2015年01月15日 ふろふき大根の鳥みそかけ
- 2014年07月15日 トマトサラダ2種
- 2014年01月15日 湯葉の焼き春巻き風
- 2013年07月15日 イワシの香味カレー焼き
- 2013年01月15日 ガトーショコラ
- 2012年07月15日 オクラの肉巻き
- 2011年01月15日 年末年始やお正月で疲れた胃をいたわりましょう!「麻婆大根」
- 2010年07月15日 夏バテ・熱中症予防は食事から「ゴーヤチャンプルー」