【医療の現場から】 : サプリメントについて
投稿日時: 2014年10月15日 (2950 ヒット)
テレビには連日「膝にいい」、「この成分は高齢者では減っています」、「これを飲むと視力が回復」などという宣伝や通販番組があふれています。果たしてこれらは本当に有効なのでしょうか?
コラーゲン・グルコサミン・ヒアルロン酸は有効?
これらの物質は私たちの骨や関節の軟骨、関節液の成分として大事なものです。

グルコサミンやヒアルロン酸は年を取るにつれてだんだんと少なくなるのは事実かも知れませんが、果たして飲んでそれらが目的の場所で実際に増えるというデータはどの広告を見ても示していません。
コラーゲンはタンパク質ですので、消化管でアミノ酸に分解吸収され全身のいろいろなタンパク質合成の原料となります。決してそのまま関節やお肌のコラーゲンになるわけではありません。化粧品にもコラーゲンが入っていますが、これは「保湿成分」として入れているだけで皮膚から吸収されることはありません。
グルコサミンやヒアルロン酸も体内でアミノ酸や炭化水素から作られます。食べても分解されてしまうので、そのまま関節のグルコサミンやヒアルロン酸になるわけではありません。
ただし、ヒアルロン酸を直接注射する方法は効果があります。たとえば顔の皮下に注射すればしわ取りになりますし、関節に注射すれば関節の動きを滑らかにする作用がしばらく期待できます。
ブルーベリーのアントシアニンは有効?


ポリフェノールといえば赤ワインやムラサキイモを真っ先に思い浮かべる人が多いと思いますが、実は日本人が摂取しているポリフェノールのもとは意外にもコーヒーと緑茶なのです。アントシアニンにはポリフェノール一般にみられる「抗酸化作用」はありますから、抗動脈硬化作用、抗老化作用は期待できるでしょう。
サプリメントとがん

青魚に多く含まれ、動脈硬化や認知症の予防に効果が期待されているDHAも、サプリメントで大量に摂ると前立腺がんが増えたという報告があります。
サプリで無理に大量に摂るよりも、食品でバランスよく摂取するのが健康にはいいようですね。
平戸市民病院医療監 賀來 俊
- 2017年09月11日 田川七左衛門外伝
- 2017年09月11日 風物はくすり⑤
- 2017年09月11日 腸内細菌と病気について
- 2014年10月15日 サプリメントについて
- 2014年07月15日 風物はくすり
- 2014年07月15日 カナダ地域医療教育を訪問してきました。
- 2014年05月15日 血管状態を定期的にチェックし生活習慣病を予防しましょう!
- 2014年05月15日 がんばれ、がんばれの刺激
- 2014年05月15日 放射線撮影(レントゲン撮影)装置が新しくなりました
- 2014年01月15日 言語聴覚士をご存知ですか?~話す・聴く・表現する・食べるリハビリの専門職