ご存知ですか?検診マングラフィ撮影認定技師

ご存知ですか?検診マングラフィ撮影認定技師

平戸市民病院の技師は、マンモグラフィ検診精度管理中央委員会(精中委)による認定を受けています。

認定制度の導入の背景

乳がんは年々増加傾向にあり、特に40代、50代という働き盛りの女性の罹患率が高いがんです。乳がんで死亡する患者を減らすためにマンモグラフィ検診が導入されていますが、検診の 「質」が大きな問題です。マンモグラフィが効果を発揮するためには、高い撮影技術と高度な読影力が要求されます。このため、質の良い検診を行うために、検診施設の医師、技師の教育・研修が必要です。また、検診に使用する装置の精度管理も必要となってきます。これらの対応を行うために、検診マンモグラフィ撮影技師認定試験や、施設画像認定試験が実施されるようになりました。

マンモグラフィ検診精度管理中央委員会(精中委)

精中委は、厚労省が乳がん検診の精度維持、向上のために認めた委員会で、平成16年には特定非営利活動(NPO)法人として認められました。マンモグラフィの精度管理について検討し、その管理運営を行うことを目的として設置された委員会です。検診関連の6学会によって構成されています。

認定試験とは?

精中委主催または共催の講習会を受けないと認定試験は受験できません。試験は撮影技術(筆記)と読影からなり、試験結果によってA, B , C ,Dにランク分けされA,Bのランクが認定されます。認定されると精中委のホームページに氏名と共に所属施設が公開されます。施設画像評価で認定された施設も同様に公開されています。認定後、実力確認のため、5年毎に更新試験を受けることが義務付けられました。

認定とは?

厚労省の提言によると,現在のところマンモグラフィは「認定を受けている施設で撮影を行うのが望ましい」とされています。認定を受けている施設名が公表される、あるいは地方自治体が検診委託をする場合の必須条件としているところもありますので、今後、少なくとも検診を行うに当たって認定が必須となる可能性が高いと言えます。
マンモグラフィは、触診や超音波検査では発見することのできなかった乳がんの兆候も知ることができるため、それらを組み合わせて行うことでがんの発見率が高くなります。早期に発見できれば、転移の可能性が下がることはもちろん、乳房の大部分を残し、抗がん剤や放射線による治療を行うこともできます。撮影機器に関しては、日本医学放射線学会の使用基準を満たしたものでなくてはいけないとあらかじめ決められています。撮影には設備以外にも、細かく決められたガイドラインがあり、特殊な訓練を積んだ医師と技師でなければ正確に検査を行うことはできません。そのため、マンモグラフィの認定試験があるのです。試験の前に行われる講習会は、優秀な講師を招いた密度の高い内容ですが、それだけで合格することは困難であり、合格率は30%から40%となっています。

平戸市民病院は?

 これまで述べてきたことを背景に平戸市民病院では、まず使用基準を満たす装置の導入を行いました。その後、撮影にあたる技師に認定試験を受けさせ、Aランクの評価認定を取得しました。読影についても、撮影した画像を専門の放射線科読影医に送信し、その報告書が当院に送られてくるシステムが構築されています。