看護部の活動
メニュー
看護部の活動
院内研究発表
看護研究未経験者を対象として、看護研究方法とプレゼンテーション技法の取得に、取り組んでおります。看護の質向上のため、患者さんによりよいケアを提供するためです。そのために、未経験者のみならず、日頃の業務の中での気づきや改善点をテーマにあげ、看護師長・看護主任・教育部会・看護研究経験者が指導を行い年度末には研究発表会を行っています。
院内学習会
看護主任会とコメディカルスタッフが中心となり、各部署ごとに学習テーマを掲げ、医療・看護の質向上に努めています。令和6年度から教育システムe-ラーニングを活用し、各種委員会の勉強会については、委員会の中で年間計画を立て、自己研鑽・参加率の向上に努めています。
R6年度 院内学習会報告
テーマ | 担当部署・講師 | |
---|---|---|
5月 | 医療安全委員会 感染委員会 |
外来看護班 外来看護班 |
6月 | 実績報告会 褥瘡委員会 身体拘束委員会 看護部総会 |
放射線班・岩永総技師長 放射線班・岩永総技師長 放射線班・岩永総技師長 小楠総看護師長 |
7月 | 決算報告会 医療機器管理 |
事務所 外来看護班 松本臨床工学士 |
8月 | 褥瘡委員会 | 一般病棟看護班 |
9月 | 第27回平戸市立病院合同研究会 特定行為看護師の実績報告 |
平戸市民病院・生月病院 外来看護班・柴山看護師 |
10月 |
長崎国保学会 医療安全委員会 |
外来看護班・柴山看護師 石田管理栄養士・松瀬理学療法士・平本看護師 療養病棟看護班 |
11月 | 感染委員会 | 石田管理栄養士・榎田看護師 |
12月 | 看護必要度・認知症 | 片山看護師・漆看護師 |
1月 | 身体拘束委員会・高齢者虐待対策委員会 | 日高看護師・嶋田看護師 |
2月 | 接遇 | 石田管理栄養士・榎田看護師 |
3月 | 院内研究・医療安全追加分 | 平岡看護師・療養病棟看護班 |
ふれあい看護体験
高校生が患者さんとのふれあいを通して看護の大切さを学びケアする心を育むために受入れを行っています。
職場体験
市内の中学生・高校生を対象として、未来の看護師・医療職育成を目的に実施しています。