血液透析について

血液透析について

透析についてお話しする前に・・・
まずは、腎臓の働きについて説明しましょう

腎臓は、腰上部の両側にある握りこぶしくらいの左右一対の臓器です。
腎臓の役割は、心臓から送られてくる血液をフィルターで濾し出す事により、血液中の老廃物や余分な水分を「尿」と言う形にして体の外に排泄します。
こうして体内を一定の環境に維持しています。その他、ホルモン産生や電解質の調節等も行っています。

透析とは?
何らかの原因で腎臓が悪くなり、その機能が低下してくると、尿中に排泄されるべき老廃物や水分が体内に溜まってしまいます。
その治療法としてあるのが血液透析です。

血液透析とは?
機械を使い、ポンプで連続的に血液を体外に取り出し、人工腎臓(ダイアライザー)に通します。ここで透析液という調合された液と向流させることで血液の浄化を行い、電解質の補正・水分除去を行います。
こうして浄化された血液を体内へ戻します。(この時に必要なのがブラットアクセスといわれる腕の血管で、予め手術で作成されます)この治療を1回3~5時間、1週間に2~3回行います。
治療中、患者さんはベッドに休みます。会話をしたり、テレビを見たり、ぐっすり寝ている人もいます。

治療には、1人1台の機械が必要です。
平戸市民病院には7台の患者監視装置とHDF(血液濾過透析)用監視装置が2台設置されています。HDFは体にかかる負担が少なく、効率の良い治療法とされていて、高齢者での透析導入や、長期治療によりおこる合併症に有効です。
その他、機械室内には透析液を作る装置、透析液に必要な水を作る装置などたくさんの機器が設置されています。日常点検・定期点検を行い、安全で質の高い治療を提供できるように心がけています。

透析と聞くだけで、難しく困難な病気と思われるかもしれません。
昔は確かに大変だったかもしれません。 
しかし、透析医療の進歩と社会保障制度の充実により、現在多くの患者のみなさんが社会や家庭にて元気に活躍されています。

 

(臨床工学技士 松本 尚子)